卓球をこれから始めようとか、はじめたばかりの中学生にオススメできる初心者中学生向けのラケット5選を紹介します!
しかも安くて高性能なラケットを紹介していますよ!必見です!
今回紹介したラケットを選び方、選んだ基準も一緒に書いてますので購入の際に参考にしてみてね!

初心者中学生向 ラケットの選び方は?
まだ入学したての中学生や、これから卓球を始めるという初心者の方、卓球を少しやってるけど不安だなって方へ向けたラケット選びのコツを紹介します。
選び方のコツは3つです。
- 安めのラケット
- しかし高性能なラケット
- 長く使えるラケット
安めのラケット
まずは安めのラケットです。!
実際卓球のラケットの相場は安いもので、小学生用で3000円ぐらいの物からトップクラスの物では数万円するようなラケットもあります。
しかし、安くても良いラケットは各メーカーさんが出してくれてますので大丈夫ですよ。
沢山いい品はあります!
もし卓球を続けることになれば、もっといいラケットを探して見て下さい。それも卓球の楽しみになりますよ。
今回は5000円前後で選んでます。
高性能なラケット
実は安くても高性能なラケットは結構あるんです。
じゃぁ高性能って何かというと、弾むラケット、回転のかけやすいラケット、打球感がいいラケットなどの事です。
今回選んだのはこの3点において、バランスがとれているラケットです。
とても弾む!とかそういったラケットではありません。
長く使えるラケット(中級者になっても使えるラケット)
長く使えるラケットというのは、初心者用となっているラケットでも中級者になっても使えるというラケットです。
実際には県大会に進んでも全然使えるラケットですよ。
初心者の方だと実際には買っても長くやるかどうかもわからないと思います。
でももし、卓球にハマってしまった場合に買ってたラケットがポンコツだったのでは辛いですよね。
ですので、初心者用といいながらも中級者になっても使えるようなラケットを選びました!
卓球ラケットの初心者中学生向けおすすめ5選!
金額は5000円前後のラケットです。
ラケットの中でもそこまで高い部類ではないと思います。もしかしたら高いと思う人もいると思いますが、なんとかそこは頑張りましょう!
これを選べば間違いなし スティガオールラウンドエボリューション
まず最初にオススメするのがスティガのオールラウンドエボリューションです。
略してオルエボなんて呼ばれ方もしています。
聞き慣れないメーカーかもしれませんがかなり老舗のメーカーでSTIGA(スティガ)というメーカーが出しているラケットです。
そして、このラケットの特徴ははとても回転とスピードのバランスがよくいい点です。それでもって回転もとてもかけやすいですよ。
ちなみにあの平野美宇選手もこのラケットを使用していた時期があります。平野美宇選手ファンの方は少し平野選手に近づけますよ!
価格は約5000円ぐらいです、上記のリンクから購入できますよ!
王道バタフライのラケットなら コルベル
卓球のメーカーと言えばバタフライです、そのバタフライで初心者中学生にオススメなのがコルベルです。
本当はメイスパフォーマンスという軽量ラケットを紹介したいというのもあるのですが、長く使える(中級者になっても)という意味ではコルベルですね。
このコルベルは実は選手の名前です。
卓球を頑張ろうとしてるあなたならチキータという言葉はしってますよね。このコルベル選手が最初にチキータをやったともいわれています。
ただ、このラケットはやや重たいので女子には少しきついかもしれないです。
これも5000円以下で大体買えます、おすすめです!
石川佳純選手監修のラケット 佳純ベーシック
佳純ベーシックというラケットです。
石川佳純選手しってますか?笑顔が素敵な有名な選手ですよね!
その石川佳純選手が監修したラケットです。
そして、この商品の何がいいかというと上で紹介したコルベルと同じ様なコンセプトで作られているという点。そしてコルベルよりも重量が軽いという点です。
軽いといっても85グラム前後で平均的な重さのラケットです。おすすめです!
ミズノの隠れた名品!ミズノフォルティウスft5
このラケットもオススメできます!
自分が実際に使用した感想を記事にしていますので見て下さい。
実際にプロ選手の軽部選手が使っていた時期もあるラケットなので性能面でもお墨付きですね!
この動画はラバーの紹介動画ですが、手に持ってるラケットがフォルティウスft5です。
実際に使ってるのが確認下記の動画で確認出来ると思います。※今は違うラケットのはずです。
超ロングセラー品 VICTAS スワット
やっぱりこのラケットは外せないですね。
価格もこの中では一番安くかえます。この楽天市場では3000円切ってましたが、VICTASになり少し値上がりしましたね^^;
|
この商品は低価格で高性能で長く使えるという意味では最強?のコスパ商品ですね。
回転もかけやすい、スピードもそれなりに出る、本当に良いラケットですね。打球感は好みがわかれるかもしれません。少しぽこんぽこんと手に伝わる感覚がつよいですね。しかしドライブを打てばしっかりと回転が乗ってくれますよ。
少し気になる事があります。今は分からないですが、以前購入した際にラケットの重さにばらつきの幅が大きかったです。
平均85グラムとなっていますが、78グラムの物をかったこともあります。個人的には平均よりも軽すぎるものはオススメしません。
ラケットを重量指定で買うこともできます。
こちらの記事に重量指定の方法についても書いてありますのでよかったら参考にどうぞ
まとめ
今回は、卓球初心者の方や、これから部活をやろうとする中学生などに向けておすすめのラケットを書いてみました!
自分が使っていいと思ったラケットたちなのでオススメできます!
卓球を続けていけば、欲しいラケットも出てくるとは思いますが、このラケットだけでも十分にランク入りなんか狙えると思いますよ!
是非頑張ってくださいね!
コメント