卓球のラケットを選ぶ時に重さってかなり重要ですよね。
一覧にまとめてみましたよ!
今回はヤサカのラケットです。既にラバーが貼ってあるラケットは省いてます。
内容的にはラケットの名前、ラケットの重さラケットの合板構成、ラケットの板厚、ラケットの大きさの数字を一覧にしました、是非参考になさってくださいね!
上から順にラケットが軽い順に並んでいます!
出来るだけ調べてつもりですが、間違ってたらすいません(=o=;)
一応最後はご確認下さいね!
重量については平均なので、各ラケット毎のバラツキは購入する際にご注意くださいね
ヤサカのラケットの重さの一覧(シェーク編)
ラケット名 | 平均重量(g) | 合板構成 | 板厚(mm) | ブレードの大きさ(mm) |
ホープスタープリンセスⅡ | 70 | 5枚合板 | 6 | 154×147 |
ホープスタープリンスⅡ | 70 | 5枚合板 | 6 | 154×147 |
バトルバルサ | 72 | 5枚合板 | 6.2 | 157×151 |
メビュールα | 80 | 5枚合板 | 6.5 | 157×150 |
アーレスト7+ | 82 | 7枚合板 | 6.5 | 157×150 |
アーレストカーボン+ | 82 | 特殊素材 | 6.9 | 157×150 |
リーンフォースLT | 82 | 特殊素材 | 6 | 157×150 |
スウェーデンディシブ | 82 | 5枚合板 | 5.2 | 161×154 |
スウェーデンクラシック | 83 | 5枚合板 | 5.5 | 157×151 |
リーンフォースSI | 85 | 特殊素材 | 5.6 | 157×150 |
アルネイド | 85 | 特殊素材 | 5.8 | 157×150 |
スウェーデンエキストラ | 85 | 5枚合板 | 5.8 | 157×151 |
馬林エキストラオフェンシブ | 85 | 5枚合板 | 6 | 157×151 |
馬林カーボン | 85 | 特殊素材 | 5.7 | 157×151 |
ゼバレート | 87 | 特殊素材 | 5.7 | 157×150 |
リーンフォースAC | 87 | 特殊素材 | 6 | 157×150 |
リーンフォースHC | 87 | 特殊素材 | 6 | 157×150 |
ローズグレイド | 87 | 5枚合板 | 6.2 | 157×150 |
スウェーデンEK カーボン | 87 | 特殊素材 | 5.5 | 157×151 |
馬林ソフトカーボン | 87 | 特殊素材 | 5.7 | 157×151 |
スウェーデンガーディアン | 88 | 5枚合板 | 5.8 | 165×157 |
馬林ハードカーボン | 90 | 特殊素材 | 5.8 | 157×151 |
馬林エキストラスペシャル | 92 | 7枚合板 | 6.3 | 157×151 |
ヤサカのラケットの一番軽いラケットは(シェーク編)
ヤサカで一番軽いラケットは
・ホープスタープリンセスⅡ 70g
このラケットはキッズ用のラケットですね~。
板のデザインも可愛いものなってます。女子用のラケットです。
プリンセスと冠してますからね(*^^*)
ブレード面も標準サイズ(157×150)よりもやや小さめとなっていますね。
|
ヤサカのラケットの一番重いラケットは(シェーク編)
ヤサカで最も重いラケットは
・馬林エキストラスペシャル 90グラム
こちらのラケットは7枚合板のラケットです。7合版のラケットは大体90グラムぐらいになりやすいですね。
何故かというと、合板の枚数が7枚なのでその分接着層が増えるので重くなりやすいという傾向があります。
馬林エキストラスペシャルは神巧也が使用しているラケットですね!
割とクリッパーウッドと近い作りをしているラケットなので打球感とかもよさそうです。
|
ヤサカのラケットの重さの一覧(ペン編)
ラケット名 | 平均重量(g) | 合板構成 | 板厚(mm) | ブレードの大きさ(mm) |
ダブルフェイスⅡTO | 70 | 5枚合板 | 6.2 | 163×140 |
ダブルフェイスⅡJP | 70 | 5枚合板 | 6.2 | 163×140 |
バトルバルサ | 72 | 5枚合板 | 6.2 | 163×150 |
メビュールα JP | 75 | 5枚合板 | 7.5 | 163×140 |
メビュールα | 80 | 5枚合板 | 6.5 | 163✕152 |
アーレスト7+ | 82 | 7枚合板 | 6.5 | 161✕154 |
アーレストカーボン+ | 82 | 特殊素材 | 6.9 | 161✕152 |
スウェーデンクラシック | 83 | 5枚合板 | 5.5 | 163×150 |
武蔵V | 85 | 単板 | 9 | 165✕132 |
柳生 | 85 | 単板 | 9 | 165✕138 |
アルネイド | 85 | 特殊素材 | 5.8 | 161✕150 |
スウェーデンエキストラ | 85 | 5枚合板 | 5.8 | 163×150 |
馬林エキストラオフェンシブ | 85 | 5枚合板 | 6 | 163×150 |
馬林カーボン | 85 | 特殊素材 | 5.7 | 163×150 |
馬林ソフトカーボン | 87 | 特殊素材 | 5.7 | 163×150 |
覇者 | 90 | 単板 | 10 | 165✕132 |
馬林ハードカーボン | 90 | 特殊素材 | 5.8 | 163×150 |
馬林エキストラスペシャル | 92 | 7枚合板 | 6.3 | 163×150 |
KATSURA | 100 | 単板 | 8.8 | 165×132 |
ヤサカのラケットの一番軽いラケットは(ペン編)
ヤサカのペンで一番軽いラケットは
・ダブルフェイスⅡTO 70グラム
このラケットは反転式ラケットといって最近使用する人が増えてきているラケットですね。
ラバーを両面に貼るために、出来るだけ軽くなるように設計されていると思います。
|
ヤサカのラケットの一番重いラケットは(ペン編)
ヤサカのペンで一番重いラケットは
・KATSURA 100グラム
このラケットは知りませんでした。桂材という木材を使用されてるそうです。
将棋の盤に使われてたりするみたいです。結構硬いですよね?
かなりハードな打球感がするという事ですので、スマッシュ向きのラケットかもしれません。
球離れが早そうです。
|
コメント