先日購入したラクザZエクストラハードとどのラケットがあうのかなと思いました。
最初に貼ったのはビスカリアに貼りました。
次に貼ったのがフォルティウスft5の五枚合板に貼りました。
それぞれでの感想を書いてますので参考までにどうぞ~
受け手側の印象も書いてますので。

私は高校時代に県大会でベスト16ぐらいの実力ですので。そのあたりのレベルだと思ってもらえれば~
5枚合板:フォルティウスft(ミズノ)
特殊素材:ビスカリア(バタフライ)
ラクザZエクストラハードとラケットによる違いのレビュー
まず一番最初に私の個人的な印象としては、フォルティウスft5のラケットの方が感触いいな~というのが印象です。
どちらのラケットもフォア打ちでは上にとぶ!!という印象が強かったのですが、ビスカリアの方が台に収める感覚が難しかったです。ビスカリアの方が弾みが強いので当然と言えば当然ですよね。
フォアドライブとバックドライブに分けて考えてみたいと思います。
フォアドライブ
フォアドライブでは粘着テンションという事もありテンションの打ち方と粘着の打ち方両方してみました。
テンションのように食い込ませて打つ打ち方の比較です。
こちらの記事でも書きましたが、テンションの様に食い込ませて打とうとするとオーバーします。
これはフォルティウスft5でもビスカリアでも同じ様な傾向でした。
自分では正直食い込ませれてないと思います(笑)
それで回転がかからずにオーバーしてるのかなぁという印象です。
オーバーするのでラケットを地面に向けて水平にふると入るのは入るのですが、私には難しかったです。
粘着のように当て気味に打った時にはフォルティウスft5が丁度よかったです!
程よく台に収まります。
回転をかける意識と当てる意識を5:5ぐらいで打ってみると丁度いい感じです。
ぶち当てるとやっぱりオーバーします(笑)
回転の意識が少しあるといいと思います。
打っていても回転さえかければ台に収まる感覚があるので安心感はありますね。
ビスカリアのラケットで打った時には扱いが少し難しかったです。
飛びすぎ回転かかる感じがしないというので自分には厳しかったです。
ビスカリアで練習1回、フォルティウスで練習1回なので5枚合板ラケットのフォルティウスの方が素直に扱える感覚があります。
バックドライブ
バックドライブはどちらのラケットでもそれほど苦手な感じはしませんでした。
しかし、フォルティウスft5とビスカリアのラケットでは球離れが明らかに違う印象があります。フォルティウスft5の方がやはり球持ちがいいので回転をぐっとかける感覚があります。
粘着のいやらしさを出すのであればやはりフォルティウスft5かなぁという印象です。
ビスカリアだとかけきる前に飛ぶので、もちろんスピードドライブなんかはいいのですが個人的には試合で使うならフォルティウスft5のラケットかなと思います。
チキータはどちらのラケットでもいい感じでしたよ(*^^*)
ラクザZエクストラハードとラケットの違いによる受け手側の印象
受け手側に感想を聞いてみた内容としてはフォルティウスft5のラケットで打ったときの方が印象が良かったと聞きました。
玉の重さがft5の方が出ます。回転がのってるのだと思います。
ビスカリアで打っても平然とブロックされますし、軽いとも言われてしまいました。
総評
個人的におすすめは5枚合板のラケットや薄めの7枚合板もあうのじゃないかなぁと思いました。
もちろんハードヒッターであれば特殊素材ラケットでもいける上級者の方もいると思います。
フォルティウスft5の方がバチンと当ててドライブしたときに手元にぐっと残るのでこれこれという感じで気持ちよかったです。
これは関係ないですが、フォルティウスft5はぽこんぽこんと軽打のときにするのがあまり好きではないので、アルティウスstが気になってます。
卓球 ラケット 初心者 中級者 上級者 卓球ラケット 練習 MIZUNO ミズノ apb0037 アルティウス ST5
フォルティウスREも出るのでそれにもあうんじゃないかなぁと妄想中。REは買っちゃいそうですねw
コメント