卓球で最も多い戦型で花形でもあるドライブ主戦型!
この記事を読めば、ドライブ主戦型の人がどんな風にラケットを選んでいけばいいか分かるよ!
自分はドライブ主戦型を目指しているけど、今使っているラケットは自分にあっているのかな?
今回はそんな疑問を持っている、これから卓球を競技としてしようと思っている人や卓球部に入部して間もない人にとっての内容になってますのよかったらどうぞ~。
中級者の方でももしかしたら参考になるかもしれません!
卓球ドライブ主戦型が使うラバーやラケットの選び方のコツは?
ではこれからドライブ主戦型の卓球のラケットを買おうと思っている人へ向けてコツをお話します。
今回お話する内容は自分が実践している方法です。
その内容は次のような感じで進めていきます
- 使用する卓球のメーカーを決める
- 各卓球メーカーが出しているラケットのグラフを見る
- その中で自分にあったドライブ主戦型のラケットを探す
なんでこんな事をするのかといいますと、ラケットの種類を使ったことが無いという方はやみくもに選ぶと最初の1本買ったけど駄目だった。
次に2本目も買ったけど、、、3本目も購入と・・・となりかねません。
この方法をやればある程度の目安を作ることができますので、是非参考になさってください。
それでは順に説明していきますね。
使用する卓球のメーカーを決める
まず使いたい卓球のメーカーを決めましょう!
そして今回決めたら、2,3本は同じメーカーのラケットを使う覚悟が必要です!ですので慎重に選んで下さいね。
好きな選手が使っているラケットを出しているメーカーとか、友人が使っていたラケットとか、別にこだわりないよって人はあみだくじでもいいです(笑)
まずは使いたいメーカーを決めます。参考までに貼っておきますね(*^^*)
話はそれますがTSPさんはヴィクタスさんと統合らしいですね、寂しいですね・・(泣)
バタフライ |
ニッタク |
ヴィクタス |
ミズノ |
ヤサカ |
各ホームページを見てご参考になさってみてくださいね。
各卓球メーカーが出しているラケットのグラフを見る
例えばバタフライさんが出している性能表がこれです。
このグラフがバタフライのホームページにあるラケットの性能表ですね!
卓球屋さんにあるカタログにものっています(*^^*)
ここで重要なのがグラフの縦軸の反発特性ですね。縦軸の上にいくほどよく弾むラケットだよってことです。
参考までにグラフから読み解くと一番弾まないラケットがインナーシールドレイヤーZLFですね。反発特性が5.5ぐらいです。
一番弾むラケットが張継科T5000ですね。反発特性が12.5ぐらいですね。
各メーカーのグラフのリンクです!
ミズノさんは探せませんでした。それでもラケット毎にミッドファーストなどスピードの基準は書いてあるのでそれをチェックしてみてください。
そのラケットがメーカーごとにどれくらい弾むラケットなのかなーって
バタフライ |
ニッタク |
ヴィクタス |
ミズノ |
ヤサカ |
その中で自分にあったドライブ主戦型のラケットを探す
弾むラケットでドライブを打てば飛距離もスピードも出ますが、逆に安定感がなくなります。
自分にあったラケット、デザインがかっこいいラケット、一目惚れしたラケットなんでもいいです。
ただし、購入する際にこのラケットの弾みは各メーカーの中でも弾むラケットなんだとか、弾まないんだというのは理解して購入して下さい。
最初の一本というのが今後の基準になりますのでとても重要です!!
買ってみたけど、思ったより飛ばなかったなぁという場合には、反発特性をもう少し上げます。飛びすぎだなぁという人は反発特性を下げます。
そんな、ラケット何本も買えないよって人は
購入する前に友達のラケットを借りて練習させてもらって、ラケットがグラフでどれくらい弾むラケットなのかチェックするとかするのがオススメです!
友人のラケットをかりて感覚を試した際にも同じメーカーから選んでください。基準がバラバラになってしまうのを防ぐために。
卓球部に入る前で知り合いもいないのであれば、次のラケットが個人的にはオススメですね!迷ったら下記のラケットを使ってみて下さい。
それで沢山練習して、次のラケットやラバーにつなげていってみて下さいね。
卓球ドライブ主戦型のラケットオススメ5選!
ここからは本当に独断と偏見でおすすめの物を紹介します!
今回はまだ卓球を初めたばかりの初心者さんって事で、なるべく手が出しやすいお手頃価格の物をピックアップしてみました。
私がシェーク使用者という事でペンは知識が足りないので、今回はシェークのみです、すいませんorz
・バタフライ
これが値段もそこまで高くないし、何よりかっこいい!弾みも抑えめなので一般的には扱いやすいと思います!特殊素材ではあるけど、個人的に満足度の高い一本だと思います!
・ニッタク
とても打ちやすいラケットです、打球感もよく回転がかかりやすいのでドライブを覚えるのには適していると思います。石川佳純さんと共同開発したラケットですので、ファンにとっては嬉しいですね!
・ヤサカ
これも結構オススメです!弾みと回転のバランスがとてもいいです。打っててミスする気がしません!
・ヴィクタス
最も初中級者向きだと思います!ヴィクタスのかっこいいラケットを使いたいという方もいいと思いますよ!
・ミズノ
私が試したミズノフォルティウスft5のレビューはこちらです!
まとめ
ドライブ主戦型にとってどのラケットがいいのかという事でお話してきました。
このサイトでは基準となるラケットを使用してみて、同一メーカー内でそのラケットよりも弾むものそうでもない物を意識しながら次のラケットを選択していくというのをオススメします。
コメント